公式X
公式Instagram
label

映画『ベートーヴェン捏造』9月12日(金)公開

誰もが知る天才音楽家・ベートーヴェンのイメージは、秘書の“でっちあげ”でした!脚本・バカリズムが紡ぐ19世紀ウィーンで起きた音楽史上最大のスキャンダル、実写映画化!

暴走する愛が、歴史を変える

バカリズムが贈る、愛と真実をめぐる、まさかの実話!?

山田裕貴 染谷将太 / 神尾楓珠 前田旺志郎 小澤征悦 生瀬勝久 小手伸也 野間口徹 遠藤憲一 古田新太 原作:かげはら史帆『ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく』(河出文庫刊) 脚本:バカリズム 監督:関和亮

label
label

バカリズム×ベートーヴェン!?

19世紀ウィーンで起きた音楽史上最大のスキャンダルを、まさかの“日本で”実写映画化!!

ABOUT THE MOVIE 作品紹介

歴史ノンフィクションの傑作『ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく』
(かげはら史帆著/ 河出文庫刊)、実写映画化!
脚本は、ベートーヴェンの面白さに魅せられたバカリズム。
本作では原作を丁寧に紐解きながら、斬新なアイデアを加えて脚本化。
監督は音楽を用いた映像演出に定評のある関和亮。
ベートーヴェンへの愛が重すぎる、忠実なる秘書・シンドラーには山田裕貴。
そして、シンドラーから熱烈に敬愛されるベートーヴェンには古田新太。
ほか、個性豊かな実力派キャストが大集結。
音楽史上最大のスキャンダルをベートーヴェン珠玉の音楽にのせてバカリズムが紡ぐ、
まさかの実話!?が、この秋スクリーンに登場します。

偉大なる天才音楽家・ベートーヴェン 誰もが知るそのイメージは、秘書によるでっちあげでした!

STORY
耳が聞こえないという難病に打ち克ち、歴史に刻まれる数多くの名曲を遺した、聖なる孤高の天才・ベートーヴェン(古田新太)。
しかし、実際の彼は――下品で小汚いおじさんだった...!?
世の中に伝わる崇高なイメージを“捏造”したのは、彼の忠実なる秘書・シンドラー(山田裕貴)。
彼の死後、見事“下品で小汚いおじさん”から“聖なる天才音楽家”に仕立て上げていく。
しかし、そんなシンドラーの姿は周囲に波紋を呼び、「我こそが真実のベートーヴェンを知っている」、という男たちの熾烈な情報戦が勃発!
さらにはシンドラーの嘘に気づき始めた若きジャーナリスト・セイヤー(染谷将太)も現れ、真実を追求しようとする。
シンドラーはどうやって真実を嘘で塗り替えたのか? 果たしてその嘘はバレるのかバレないのか―― ?
label

ORIGINAL 原作紹介

『ベートーヴェン捏造名プロデューサーは嘘をつく
(河出文庫刊)
音楽史上最大のスキャンダルの真相に迫る、衝撃的な歴史ノンフィクション。
刊行以来、各紙誌で絶賛を浴び、音楽ファン、ミステリーファンまで幅広い読者を驚愕させた傑作!

著者:かげはら史帆
文筆家。1982年、東京郊外生まれ。
著書『ニジンスキーは銀橋で踊らない』(小説/河出書房新社)、『ベートーヴェンの愛弟子 フェルディナント・リースの数奇なる運命』(評伝/春秋社)、『ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく』(ノンフィクション/単行本:柏書房、文庫:河出文庫)。

山田裕貴 染谷将太 / 神尾楓珠 前田旺志郎 小澤征悦 生瀬勝久 小手伸也 野間口 徹 遠藤憲一 古田新太 原作:かげはら史帆『ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく』(河出文庫刊) 脚本:バカリズム 監督:関和亮 制作統括:新垣弘隆 プロデューサー:田渕みのり 櫻井雄一 協力プロデューサー:石田聡子 撮影:中島唱太 照明:佐藤学 美術制作:柴田慎一郎 美術デザイン:棈木陽次 アートコーディネーター:渡部哲也 録音:関口浩平 編集:小野寺絵美 装飾:千葉ゆり スタイリスト:飯嶋久美子 衣裳:岩堀若菜 ヘアメイク:駒水友紀 VFX:菅原悦史 VPスーパーバイザー:小林真吾 VPプロデューサー:遠藤和真 記録:國米美子 助監督:戸塚寛人 劇中音楽:眞鍋昭大 音楽プロデューサー:谷口広紀 音響効果:佐藤祥子 宣伝プロデューサー:阿部未菜美 成澤菜応 ラインプロデューサー:岸根 明 佐々木幸司 製作:Amazon MGMスタジオ 松竹 制作プロダクション:松竹 制作協力:ソケット 企画・配給:松竹 ©2025 Amazon Content Services LLC or its Affiliates and Shochiku Co., Ltd. All Rights Reserved.
SHARE