ドラマ時にもSNSにて「#パリピ孔明がお答えします」で紹介していたように映画本作での撮影エピソードや、カメオ出演秘話をお届けします!
これを見れば、映画も何度でも楽しめる─?!
①孔明、ムックのモノマネも完コピ?
②奇跡の連続!カメオ出演エピソード
③マリア(アヴちゃん)のライブ映像撮影は小林(森山未來)!
④古代中国語で歌唱!劉備「天下泰平を夢みて」
⑤今回もあります「チョー孔明!」シーン
⑥今回のメガネ女子暗躍ポイント!
⑦英子×KABE太人×赤兎馬ラップシーン秘話!
⑧詩羽も絶賛!司馬潤&shin自宅のセット!
⑨ドラマから引き続き出演のキャストたち!
⑩向井理はリアル孔明?
-------以下、多少のネタバレを含みますのでご注意ください!-------
①孔明、ムックのモノマネも完コピ?
孔明が「ムックですぞ~」と言うシーンで、プロデューサーは孔明にムックのモノマネをしてもらおうとムックの映像を事前に準備。当日その映像を見せようとしたところ、「昨晩、自分なりにモノマネを練習してきました」と向井さん!さすが座長!一発OKでした!
②奇跡の連続!カメオ出演エピソード
・上戸彩さんから向井さんに「ドラマを好きでよく観ている」と連絡がきていたことを聞き、
それならばカメオ出演していただけるかも…?とプロデューサーがダメ元でオファーしたことがきっかけで出演が決定!
・石原慎也さん、崎山蒼志さん、どちらも楽曲提供&カメオ出演。実はお二方とも、楽曲のテーマや方向性の打ち合わせをした際に、もし良かったら出演もどうですか?とオファーしたところから実現!無茶振りすみませんでした!
・ミキサー役は、原因は自分にある。の杢代和人さん。渋江監督の「あせとせっけん」つながりでキャスティングが実現!ご自身のライブでお忙しい最中、駆けつけてくれました!
・THE RAMPAGEの長谷川慎さん。現場ではずっとドキドキしていて監督ベースの近くに座ってモニターをみて感覚を掴もうとしていました。少しでも英子(上白石萌歌)の支えになるような笑顔をと、心がけたそうです!さらに試写で観た時、作品に没頭し過ぎて自分が出てきて驚いてしまったとか。
・木戸大聖さんと若林時英さん。「First Love 初恋」でも親友を演じた二人。久々に集まり盛り上がったふたりはそのまま仲良くご飯に行ったとか。実は「パリピ孔明」と「First Love 初恋」は共通のスタッフがとても多く、そんな繋がりもあり出演を快諾してくれました。
・アワードのオープニングシーンを華やかにしたいとオファーしたのが、小室哲哉さん。まさかのレジェンドの登場に、スタッフはざわめきました。
・RIP SLYMEのRYO-ZさんとILMARIさん。RYO-ZさんはドラマレギュラーでMC役として1話から登場。ドラマ時は本職に近い役柄だったので、映画ではさらに俳優業を楽しんでもらおうと技術スタッフ役をお願いしました!さらにILMARIさんも快諾!息のあったお二人が見られます。
・幾田りらさんはエンディング曲が決定し、3人でレコーディングできる日程を擦り合わせしていたところ「3人揃ってレコーディングするならばメイキングを回したい!」という話になりました。そんな素敵な様子はエンディングに映像として流したいという想いからオファー。そのレコーディングを見守ってる孔明たちも居るはず、とどんどん話が膨らみ、映画本編完成の3週間前のお正月明けに撮影しました!
③マリア(アヴちゃん)のライブ映像撮影は小林(森山未來)!
フェス会場に映し出されるマリア・ディーゼル(アヴちゃん)の映像は、実は小林(森山未來)が自らスマホで撮影した映像!「犬王」での共演があるお二人だからこその距離感で最高の表情が撮影できました。特に、演奏終わりの笑顔にご注目を!
さらにマリアの衣裳が浴衣の理由!これは原作ファンならお気づきのはず。原作の「お忍びでサマーソニアの会場で遊んでいるマリア」の浴衣衣裳が可愛くて、いつかマリアに浴衣を着せたいという夢が実現しました!
④古代中国語で歌唱!劉備「天下泰平を夢みて」
オープニングの劉備の中国語楽曲「天下泰平を夢みて」のレコーディング秘話。歌詞をディーンさんとギリギリまで悩みました。レコーディング当日、2案の歌詞をディーンさんが提示し相談の上、発音は難しいですが古代中国語の言い回しバージョンが採択されました。
※写真は、レコーディングシーンのオフショット!優雅なピアノを奏でる我が君をお届けします!
⑤今回もあります「チョー孔明!」シーン
ドラマで印象的だった「チョー孔明!」というオーナー・小林(森山未來)のセリフ。台本でなかなか入れられるところが見つけられず試行錯誤し、カメオ出演の上戸彩さんに言っていただくというレアバージョンが実現!
ところがその後、森山未來さんのアドリブにより、見事オーナーの「チョー孔明だな!」が入りました。どのシーンだったかは映画本編でご確認ください!
⑥今回のメガネ女子暗躍ポイント!
メガネ女子(石野理子)が運転する偽物タクシー。エイヴィル(菊地凛子)は騙されましたが、実は偽物と分かる仕掛けがいくつかあり、その一つを今回ご紹介します。それは、空車表示のランプ部分が、実はデジタル時計になっています!
あわせて、同じシーンで見逃しがちな1コマ。EIKOの「Time Capsule」を口ずさむ鼻歌おじさんは孔明に買収されており、しっかりお金を受け取っています!
⑦英子×KABE太人×赤兎馬ラップシーン秘話!
赤兎馬カンフー(ELLY)が差し入れで持ってくる米俵。元々は本当に30キロのお米が入っていたのでかなりの重さ!段取りをしている中で、これはかなり重いぞ!となり現場が和みました。重さを10キロに減らしましたが(それでも全然重い!)、それでもするりと担げるかっこいいELLYさん。
⑧詩羽も絶賛!司馬潤&shin自宅のセット!
詩羽さんも舞台挨拶で絶賛していた、司馬潤(神尾楓珠)とshin(詩羽)の自宅セット!
可愛いちゃぶ台があったり、パンダが飾っていたり。映っていないところまで二人のキャラクターが作り込まれていました。
shinが座っている椅子が実は壊れた洗濯機だったり、随所に暮らしぶりなどが細かく反映されています。ぜひじっくりご確認ください!
⑨ドラマから引き続き出演のキャストたち!
御手洗或人役の結城駿さんは、実はドラマにも出演!1話のオープニングでは孔明の文官として中国語を、さらにBBラウンジのDJまで演じています。
ドラマから一人何役も演じ分けしていた春夏秋冬の4人も引き続き出演!
(ドラマでの出演はこちらから:https://x.com/paripikoumei_cx/status/1728353181204402489)
今回はパチンコ屋のシーンでの彼らの役割をご紹介。
春雄(斉藤天鼓)は助監督、夏希(御子柴彩里)はヘアメイク、秋彦(宇佐卓真)は録音助手、冬実(奥山葵)は照明助手でした!
⑩向井理はリアル孔明?
孔明が琴を弾く「空城の計」のシーン。実は日本のお琴は13弦!そして中国の古琴は7弦!初めて古琴を弾いた向井さんですが、過去に映画『BECK』でベーシスト、「のだめカンタービレ」でチェリストも演じており、さらに三味線を弾く役の経験もあるとのことで弦楽器には馴染みがあったそう。短い練習時間で撮影できるまでに進化しました。