
Profile
森本千絵(goen°)
コミュニケーションディレクター・
アートディレクター
アートディレクター
株式会社 goen°主宰。
コミュニケーションディレクター・アートディレクター。
2007年株式会社 goen°設立。
各企業広告の企画、演出、商品開発、ミュージシャンのアートワークをはじめ、
山田洋次監督『男はつらいよ50 お帰り寅さん』のポスターデザイン他、
映画や舞台の美術、動物園や保育園の空間ディレクションなど活動は多岐にわたる。
コミュニケーションディレクター・アートディレクター。
2007年株式会社 goen°設立。
各企業広告の企画、演出、商品開発、ミュージシャンのアートワークをはじめ、
山田洋次監督『男はつらいよ50 お帰り寅さん』のポスターデザイン他、
映画や舞台の美術、動物園や保育園の空間ディレクションなど活動は多岐にわたる。
男はつらいよ 寅次郎紅の花
公開年:1995年/上映時間:110分/監督:山田洋次
わたしの人生の一部となっている作品です。どん底に落ち込んだ時、深夜作業していて寂しい時、
震災後不安でどうしようもない時、心にすっぽり穴が空くたびに、鑑賞を繰り返し、その穴を埋めてきました。
それは、寅さんの真っ直ぐな生き方、出会ったばかりの人を家族のように受け入れ、
なんでも自分ごとにしていく強引な男気。人の幸せを願うほどに愛して傷つく不器用な生き方。
隙だらけの旅の中で出会う数々の美しい景色と面白い人たち。
どんなに振り回し、かき乱しても「おかえり」と言ってくれる家族。
そんな家族と一緒になって笑って泣いて罵倒する時間が愛おしいのです。
どんなことがあっても、「この世は捨てたもんじゃない」と観るたびに沸く微かな希望が心の穴を埋めてきました。
今は、隣人の顔さえわからず、会ったこともない人の言葉に翻弄される時代になってしまいました。
もし、いま寅さんがいたらあの小さな目をくしゃくしゃにした笑顔でなんて言うのだろうか。
下を向いて歩く我々にどんな喝をいれてくるのだろうか。
寅さんがいる世界のように、ぶつかりあって慰め合える世であってほしい。
想像すればするほど、寅さんが帰ってきてくれないかなと願ってしまいます。
この先、いつの日か映画館で、みんなが家族の一員となりスクリーンに向かって
声を投げかけられるような作品に出会えるでしょうか?
この100年の歴史の中でそれを成し得た唯一の作品が『男はつらいよ』だと思います。
「あぁ、今日も生きていてよかったなぁ。」と思える、幸せを感じさせてくれてありがとう!寅さん。
これからも、語り継いで観ていきたい大切な私の家族作品です。